春が近づいてきた感じの気候になっております。
数日前までちょっと寒かったのでもう寒くならないで下さい。
The SonsのリハーサルがPAD Studioで行われておりました。明日がツアー1本目の京都という事でここ大阪でのリハです。
View All
春が近づいてきた感じの気候になっております。
数日前までちょっと寒かったのでもう寒くならないで下さい。
The SonsのリハーサルがPAD Studioで行われておりました。明日がツアー1本目の京都という事でここ大阪でのリハです。
View All
美しいギター達の中でも上位ランク(個人的に)の美女です。
過渡期の81〜83年(その前後年も含め)の珍しい仕様です。
エクスプローラーでもこの様なエボニー指板、バインディング仕様があります。
Vではブロックポジションの有名なVもありますな。
エイムックから出版された「みんなのフライングV」に 掲載されているのがこのVです。
手元に資料がない為、何ページに掲載されているのか分かりません…お持ちの方は照らし合わせてみて下さい。
掲載ページの写真送って下さい。まぁ生鳴りがほんまええんですわ。
ネックがめちゃくちゃ強いっていうのが握った瞬間に分かります。
ネックは肉厚のある握りやすいシェイプで、振動が強く握り込んだ手がくすぐったくなります。
アンプインではエボニー指板の硬質な感じがよく分かります。
音が硬いのではなく、音の立ち上がりが速く輪郭がハッキリしており、
抜けるスッキリVサウンド!!非の打ち所のない Vです。
何度見ても美しいギターです。
詳細画像はこちら
nagase
今日は全国的に暖かいみたいですね。
週末から天気は崩れ寒くなるみたいなのでお気をつけ下さい。
今回はレフティーのストラトのご紹介です。
右利き用に改造してあります。
年式は違えどJimiを彷彿させてくれるクールなギターですな。
しかし弾きにくい…
弾きにくいがそこがまた良くて、何としても弾きこなしたる!!と思えます。
このレフティー、本当は右利き用に改造して使う為に生まれたギターちゃうかな?
と思える程トータルバランスが良いです。
テンション感が抜群、アーミングやチョーキングでのチューニング落ちはありません。
ボディ、ネック共にこれでもかという程鳴っており、音の芯がとても太いです。
70年代前半のストラトの固定概念を見事に打ち砕いてくれる1本です。
詳細画像はこちら
nagase
自宅PCのITUNEデータをIPHONEで聞けちゃうとても便利なクラウドサービスです。
前からすごく気になっていたサービスでしたが、メインPCでやるのは抵抗がありなかなか試せなかったんです。
ただ今回、以前使っていたショボイPCがお役ごめんとなった為、ついにやっちゃいました。
で試した感想は・・・おおおぉめっちゃ便利ですなぁ。やっぱりPC内のITUNEデータをPHONE・別PCで聞けてしまう
のは感動!!しかも3G回線でも全然、音飛びもしない。
とりあえず、導入方法を簡単に説明しておきます。
①Audiogalaxyにアクセスし、アカウントを作成します。
(facebookアカウントも使えるみたいですね)
②Audiogalaxyにログインすると”ダウンロードしろ”やみたいなメッセージが出てくるので、
ダウンロード&インストールします。
③インストールが完了すれば、Audiogalaxyサイトから自宅PC内のデータが自動読込されます。
(データ自体をアップロードされる訳ではないですが、データ量が多ければ多少時間はかかりそうです)
④データの読み込みが完了すると、AudiogalaxyサイトにログインしているPCでサーバーPC内の音楽が聴けるようになってます。
⑤ででIPHONEアプリ”Audiogalaxy mobile”をIPHONEにインストールしてログインすると、おおおおぉすばらしいですなとなるわけですね。
これで、IPHONEに音楽データを入れなくて、ハードディスクの節約にもなるし、仕事場のPC・別のモバイルからも
全ての音楽を聴けちゃうわです。
あっ楽器まったく関係ないな。まぁBGMの幅も広がるし音楽総合と言う事で!!
小正月になりましたが明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
View All
下記期間を年末年始休業と致します。
あらかじめご了承下さいますよう何卒お願い申し上げます。
2011年12月30日(金)~2012年1月3日(火)
30日(金)は棚卸し作業の為、電話とメールでのみ応対致します。
上記休業期間はメールでのみ応対致します。
2012年1月4日(水)の営業時間は13:00~18:00とさせて頂きます。
2012年1月6日(金)より通常営業とさせて頂きます。
nagase
伝導率編第一部、ここまで読んで頂いてありがとうございます。
Gibson社が50年代に開発したADJ(アジャスタブル)ブリッジ。
View All
前回の続編です。
前回のポット交換は過去の事で、その場で写真を収めていなかったんですが、今回は写真付きでお送り致します。
View All
9V電池にはマンガン、アルカリと充電式等があります。
View All
木枯らし吹き荒れる皆既月食当日の12月10日(土)。
The SONS in Osaka at Beggars Banquetでは
熱い熱いライブが行われておりました。
1年3ヶ月、ベガーズでは2年振りです。
久しぶりのサンズ、やっぱりこれやなぁって思いながらライブを堪能。
ロジャーさんのドラムはラウドやのにタイトでほんま圧巻!!
鮫さんのいぶし銀のきいたベース。
このお二方をバックにichiro氏のギターもヴォーカルも冴えまくりでした。
今回のサンズではクルーのToshiが曲によりギターを演奏。
TAOSでのハモリフレーズを久しぶりに聞きました。
終盤に向けてボルテージは上がっていき、
外の寒さとは反比例する真逆の熱い会場。
熱気ムンムンの会場は超満員。
久しぶりのサンズにファンの方は見入って聞き惚れておられました。
「ツアー中盤のこの大阪ではあぶらがのってきて
だんだんとええ感じになってきました」というMC通り、
バンドとしてのグルーブのおいしい所を感じれました。
やっぱこれが観たかったんですわ。
約2時間半のライブは大盛況で終了。
来年のサンズには今年以上の期待です!!
nagase
師走まっただ中です。
忙しくさせて頂いており本当に感謝です。
今回はVol.Potの抵抗値についてです。
伝導率の続編です。
View All
徐々に冬が近づいて来たかと思ったら又少し暖かくなったり、本格的な冬はどこですか?
先月、メンテナンスの為に里帰りしてきた”Silverado”です。
店頭サンプルの弟との2ショット。
師走でみんさん走りまくってます。
滑走路が走りやすくなれば単独独走です。
リード線についてのなにがしです。
先日、あるギターのリード線を交換した時の話です。
View All
今年4月頭に完成したJBタイプの成長記です。
定期的にメンテナンスに持って来てくれるのでちょこちょこやっております。
彼はぺんぐ☆王というバンドでベースを弾いており、
ステージングが激しい為に塗装がボロボロと剥がれてます。
エルボー部分の剥がれ方がカッコいいですな。
この剥がれ方もカッコいいですな。
生まれた時はこんな奇麗やったのに
この調子でいくと2歳の誕生日には師匠クラスになってますな。
成長(?)が楽しみです。
SLIP!! official siteはこちら
nagase