保護中: Gibson 1959 Les Paul Standard Green Burst

1959GS002

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

Les Paul Special解説!! -レスポールスペシャル-

先日、1957製のLes Paul Specialが入荷されたので、レスポールスペシャルについて解説していこうと思います。

歴史とディテール

発売は1955年 レスポールジュニアとスタンダードの中間的なモデルとして発売が開始されます。価格も当時レスポールジュニア(TV)120ドルとスタンダード235ドルの間で169ドルとリーズナブルな価格設定となっていたみたいです。カラーは55年リリース時は明るいナチュラル仕上げや、イエローより少しグリーンに近い”ウィート”カラーや、クリーム色などがあったようだが、レスポールジュニア(TV)と近いみんなが良く見るこの色に落ち着いたようです。また、色の正式なカラー名は”ライムド・マホガニー フィニッシュ”となる。サンバーストが何本かやチェリーも5本ほど作成され実際に1本は発見されているようです。

1958年~1961年はダブルカッタウェイになり、メインのカラーもチェリーとライムド・マホガニーとなる。ダブルカッタウェイの当初はフロントピックアップがネックにかなり近い状態だった。スイッチはフロントボリュームとトーン間上部に配置されている。ただ、ピックアップがネックに近すぎることと、ダブルカッタウェイになることで、強度の問題が発生したため 年々フロントピックアップの位置がネックから離れていくことになる。また、それに伴いスイッチの位置もフロントボリュームとリアボリュームの間に位置するようになる。

仕様について

ピックアップ

ジュニアと比較すると、ジュニアは1ピックアップに対してスペシャルは2ピックアップ。スタンダードと比べるとスタンダードはハムバッカーであるが、ジュニア・スペシャルはP-90が採用されている。ピックアップだけ見てもジュニアとスタンダードの中間という位置づけはうなずける。

木材

スタンダードはマホガニー材にメイプルを張り合わせアーチ加工がされているが、ジュニア・スペシャルはマホガニーのフラットトップとなる。

バインディング

スタンダードと同じく、スペシャルもバインディングはあり、ジュニアはバインディングはなし。

ブリッジ

この当時はすでにスタンダードにチューン・オー・マチックがスタンダードに搭載されているが、基本的にはストップバー/スタッド・ブリッジが採用されている。歴史の本とかではチューン・オー・マチックが搭載された特別モデルがあるとかないとか・・・

1957製のLes Paul Special

今回、入荷したスペシャルを見ていくとまず、カラーリングが素晴らしい、もう少し目止めの濃い(白)が多い状態の物(木目が見えない)ではなく、これぞライムド・マホガニーという感じだ。細かな傷は歴史を感じるが、カラーの光沢が残って状態は素晴らしい状態と言える。

ペグは当時の3連ペグオリジナルになり、チューニングをしている感じからはまだまだ使えそうだ。

フレットはオリジナルフレット。バンジョーにも使用されている細くて、高さも低い物が採用されています。プレイヤー観点からはフレット打ち直しも検討してもいいでしょう。ただ、現状でも8割程度あるので弾くこと自体に支障はありません。

全体的には状態も良く、変更箇所と言えばバックパネルのネジだけがオリジナルではない状態です。

レスポールスペシャル愛用のアーティスト

  • 藤原基央(バンプ・オブ・チキン)
  • 奥田民生
  • 山口隆(サンボマスター)
  • 後藤正文(アジアンカンフージェネレーション)
  • 渡辺香津美
  • ジミ・ヘンドリックス
  • ボブ・マーリー
  • ロン・ウッド
  • ラリー・カールトン

詳細写真

詳細の写真は下記商品ページからも確認可能です。

→→→ 商品ページ

【YOUTUBE】フェンダー ブラッキー!!!! =Fender 1956+1958 Stratocaster Blackie

1956年製ボディとアッセンブリー、1958年製ネックを組み合わせたStratocaster ボディはリフィニッシュ(再塗装)でブラックカラーに塗り替えられた “あの”ギターに!! そして、何より『音が良いだけのストラトキャスター』です!!

販売の詳細ページはこちら

1956年製ボディとアッセンブリー、1958年製ネックを組み合わせたStratocaster。販売とともにYOUTUBEもアップしました。

【YOUTUBE】Gibson 1981 Heritage Series Les Paul Standard 80を解説!!

Gibson 1981 Heritage Series Les Paul Standard 80を解説!! レスポールリイシューにつながる架け橋になったこのモデルが作られるまでの歴史背景と合わせて、ネックやボディ、電気系統等、各部分を細かく解説しました

保護中: Gibson 1991 Chet Atkins SST Natural

1991GA0001

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

ネックポケットへシムを入れることでネック角度をテンションを調整

今回お預かりした63 Fender storatocasterですが弦高を低く設定したところ、ハイポジションでの音詰まり、弦テンションが低くなりすぎるという状態になってしまうということでした。

状態としてはネック角度が-1くらいの状態であり少しテンションがかかりにくい状態になっておりました。オリジナリティはそのままできるだけ弾きやすくポテンシャルを発揮できないかということもありましたので、メイプル材でシムを作成し角度0に調整しました。シムの厚さは1mmから少しずつ削り0.7~0.8くらいでちょうど角度、テンション的な部分も程よい感じになりました。

シムを入れることでネックの高さが出てしまうため、ハイポジションでの音詰まりが増す形になりましたが、ハイポジションのフレットを擦り合わせて調整しています。12フレット以降のチョーキングで音詰まりも改善済。

ネック調整・オクターブ、全体のバランスを取りながらの修理調整となりお時間は少しいただきましたが良い状態にできたと思います。また、ガンガン弾いてあげてほしいですね。

ヴィンテージ物になると1つ1つのギターの状態が違うこと、元々の作りがいい意味で適当な部分があります。単純に削る、切るで調整が難しいことがあると思いますので、お持ちのギター・ベースでお悩みがあればご相談お待ちしております。

今回使用したシムはメイプル材を使用しギターに合わせて作成したのもになります。基本的にリペアでシムを入れることになればメイプル材を使用します。たまに見かける段ボールなどの紙・プラスチック製の物は指定がなければ使用しません。経験上ですが一番加工もしやすくギターにフィットする上に音への影響も少ないと考えています。

ヴィンテージギターのリペアを他にも受け付けておりますのでお困りの方もご連絡ください.。

HARU

保護中: Gibson 1960 Les Paul Standard 1959 Spec Green Burst

1960GS001

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

Gibson 1955 Les Paul Custom Ebony

1955GS001

1955年製、Les Paul Custom。

塗装の光沢がしっかりと残っており、ウェザーチェックと傷や打痕の少ない、67年も経過した物とは思えない綺麗な状態を保っています。

フレット、ナット、ペグボタン、セレクターノブ、ネックピックアップ側のトーンポット交換。

一時期、Grover製ペグを取り付けた跡があります。(ブッシュはコンバージョン用)

ソリッドマホガニーボディ、エボニー指板、マザーオブパールのブロック&スプリットダイヤモンドインレイ、エボニーフィニッシュの通称Black Beauty。

トラスロッドは調整の為に回してありますが、左右共に動き調整可能です。

打ち変えられたフレットの減りはほとんどなく充分な高さを保っています。

適度に肉厚で若干Vがかったネックは、自然に手にフィットするシェイプでとても握りやすいです。

コードをストロークで弾くとネックからボディへ振動が伝わり、ギター全体がよく鳴ります。

その振動は長い間続き、サスティーンは充分にあります。

ネックポジションのアルニコVピックアップはクリアで音抜けが良くファットなトーン、ブリッジポジションのP-90はカラっと乾いたニュアンスのあるブライトなトーン。

メイプルトップ/マホガニーバックのスタンダードとは違い、ソリッドマホガニーボディの濃厚で密度の濃い音色が聞いて取れます。

入荷後、ピッチ調整はもちろん、倍音の調整とバイト音が出るポジションを探してセットアップしております。

生産本数の増える1956年より以前の個体は少ない上に、ここまで綺麗なコンディションを保った物は滅多に市場に出てくる事はありません。

Gibsonロゴのない後年のハードケース付属。

【販売価格¥ASK】

入荷アイテムや最新情報は【Twitter】で公開しております。

2023年明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。
 
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。心より感謝申しあげます。
 
本年も変わらぬお引き立て、一層のご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

GUITAR TRIBE 井上貴雄

NEW SLIP!! Stratocaster Type Lake Pracid Blue

ご無沙汰してます

かなり長い間何も書いておりませんでしたが、本日はNEW SLIP!!を紹介します

今月に入ってすぐの頃に誕生したSLIP!! Stratocaster Typeです

View All

Happy New Year 2022

明けましておめでとうございます。

旧年は大変なご愛顧をいただき心より感謝いたします。

本年は心を新たにより一層皆さまのお役に立てますよう、全力で努めさせていただきますので何とぞ、よろしくお願い申し上げます。

1月5日より通常営業を開始いたします。(営業時間:13〜20時/定休日:木曜日)

皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

ギタートライブ代表 井上貴雄

Gibsonアジャスタブルブリッジでピエゾピックアップを使いたい方へ

アコースティックギターの弦高を変える事のできるアジャスタブルブリッジ。ギブソンアコースティックギターのルックスを決める重要な部分の1つです。

ヴィンテージでも現行品でもピックアップを取り付けてエレアコにしたいという方の中で、マグネットP.Uやマイク型P.Uではなく『ピエゾピックアップ』を使いたいという方、アジャスタブルサドルのルックスを変えたくないという方へギタートライブではそれを叶えるお手伝いをさせていただいてます。

ブリッジサドルとの隙間を埋める木材プレートを製作して取り付け、ピエゾピックアップを圧着させます。隙間がなくなる事でしっかりと鳴るので、音量は大きく響きは増すので音は向上します!!(アジャスタブルサドル独特の音色がお好きな方へはオススメしません)

また、問題点としては装着後は弦高の調整が木製プレートの交換もしくは再加工が必要となってしまいます。あくまでもアジャスタブルサドルのルックスを変えずピエゾタイプを装着するアイデアとしての一つになります。

当店の在庫の【Gibson 1963 J-45ADJ Cherry SB w/L.R Baggs Anthem】では、サドル下部とギタートップ面との間に1mm強の隙間が生じてピエゾピックアップを圧着できなかったので、今回ご紹介している方法を取り入れました。

実際に音を出した短い動画を撮ったのでご覧ください(ピックアップONは0:43〜)

工賃は¥15,000〜です

まずはギターのセッティング状態の確認、ピエゾ込みの弦高を決定してからの作業となり、ギターの個体差を考慮してからになりますので詳細などは一度ご相談ください。

メールはこちらへ

ヴィンテージギターのリペアを他にも受け付けておりますのでお困りの方もご連絡ください.。

nagase

Ibanez TS808 & TS-9 Tube Screamer GUITAR TRIBE Modified Type:3 3回目の再販決定!!

ご好評いただいているTube Screamer GUITAR TRIBE Modified Type:3の3回目の再販が決定しました!!

詳細をお伝えいたします

今回のプロト機が完成したので、Type:3の元となったオリジナルTS808とType:3初期個体のパイロットランモデルとを比較しました

過去に書いた記事でもお伝えしたましたが、オリジナルと初期個体のパイロットランモデルの音の差異は全くありません

更なるブラッシュアップした3回目の再販用プロト機が、その2台と同様の音になるかをストックしているOPAmpで試しました

その中で1種類のOPAmpで同様の音になる物がありました

日本製のTexas Instruments TL4558P

音が決まったんですが他にも試したいOPAmpがあったので後日、年式の違うTexas Instruments TL4558Pを使ってサウンドチェック

年式違いでしたが初期個体のパイロットランモデルと同様の音色を出す事ができました

OPAmpが音の要になるチップパーツですが、他の箇所を前回の再販よりも更にブラッシュアップした事で同様のサウンドを実現できました!!

OPAmpは相当数を用意できた方を使用して、前回同様に20台限定で808筐体とTS-9筐体で販売します

販売価格は前回と同額です

TS808筐体¥55,000(消費税込)

TS-9筐体は¥51,700(消費税込)です。

販売開始に向けて準備がありますので、11月中の出荷を予定しております

正式に日にちが決まりましたらTwitterで報告します

ご予約をご希望の方は氏名電話番号TS808とTS-9のどちらをご希望か明記してください

ご予約はこちらをクリック→ info@guitar-tribe.com(完売しました)

既に半数近い予約をいただいておりますので、購入をお考えの方はお急ぎください

ご検討、よろしくお願い申し上げます

nagase

【 未掲載在庫】 Gibson Acoustic Guitars 

日本各地で連日、猛暑が続いておりますね

夕方前に近くの店に用事があり外を歩きましたが、汗が噴き出す噴き出す…

水分補給をしっかりと取りましょう

【Twitter】【Facebook】に投稿しましたが、WEBにUPしていないギターが数本あります

軽く紹介させていただきます

上の写真で絶妙な角度で分かりにくくなってますが、1962年製J-45、1967年製、J-50(ハカランダ指板、ブリッジ&サドル)、1963年製B-25N

オススメはB-25N!!この個体は自分が気に入ってしまいました

Fenderエレキでは1973年製Stratocaster、1972年製Telecaster、1965年製Jazzmaster

この3本はどれもとにかく良いです!!

他にもUSED SLIP!!が数本、アンプも3台などなど

こんなご時世で今は緊急事態宣言中ですが、こちらも感染防止対策をしっかりとしておりますので、是非、実際に見て手にとって弾いていただければと思っております(事前にご来店予約を取っていただくようお願いいたします)

■夏季休暇のお知らせ■

誠に勝手ながら下記日程を夏季休業とさせていただきます

2021年08月13日(金)~08月15日(日)

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます

nagase

NEW SLIP!! Stratocaster Type Fiesta Red

本日は3日前に誕生したSLIP!! Stratocaster Typeの紹介です

View All

NEW SLIP!! Stratocaster Type Inca Silver

本日は2日前に誕生したSLIP!! Stratocaster Typeの紹介です

View All

Ibanez Tube Screamer GUITAR TRIBE Modified Type:3 3rd Version

Ibanez Tube Screamer GUITAR TRIBE Modified Type:3 3rd Version

本日より第一弾到着分の販売開始!!…なんですが、今回は予約のみで完売となりました

ご予約いただいたお客様方、本当にありがとうございます

諸事情あり作業が大幅に遅れておりまだ全て完成しておらず、お待ちいただいているお客様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ございません

作業は引き続き行なっておりますので、完成品が届き次第ご連絡を差し上げます

電子パーツの数の関係上、今回も20台限定となりました

同様のパーツ、または代用できるパーツが見つかるのであれば、次回も少数限定となりますが製作、販売をする予定です

いつになるか未定ですが、お待ちいただける方はご予約ください

ご予約は→ info@guitar-tribe.com(完売しました)

氏名電話番号TS808かTS-9のどちらをご希望か明記してください

今回の再々販売は筐体を選んでいただけるようにしましたのでTS-9筐体も作成しました

商品ページも製作していたんですが、ご予約のお客様にのみへの公開となりましたので、説明文の内容を一部抜粋してご紹介します

■商品説明文(一部抜粋)

初回の20台を限定で販売して好評の内に完売したモディファイオーバードライブペダルの再販売の3度目にあたる3rd Version。

デッドストックのコンデンサの代替え品が見つかり、以前の物と同様のサウンドを再現できた2nd Versionで終了するはずでした

音に関わる最重要な部分を、研究と検証、更なるブラッシュアップをした事により、1stと2ndの音色をオペアンプがMalaysiaチップRC4558Pでも同様に再現できました。

RC4558Pはデッドストック品で40年近く前の物なので脚が脆い為、ハンダによる補強をしております。

OP AmpのRC4558Pやその他の電子パーツには限りがあるので今回も『20台限定』です。

TS808筐体 ¥55,000(消費税込)

TS-9筐体 ¥51,700(消費税込)

以上

次回の販売を諦めておりませんので、ご興味がおありの方はご連絡ください

お待ちしております

nagase

ピックアップの抵抗値をジャック部で計測できるアイテム

先日、TwitterFacebookページで紹介した便利アイテムについて記事を書いてみます

View All

Historic Makeovers入荷

もう何年も入荷する事がなかったHistoric Makeovers Les Paul

この度2本入荷する事ができました!!

View All

Ibanez TS808 & TS-9 Tube Screamer GUITAR TRIBE Modified Type:3再々販決定!!

TwitterFacebookページでは報告しましたが、タイトル通り再々販が決定しました!!

TS-9筐体の試作品が届いたのでチェック

デッドストックパーツに変わる代用品に加え、過去に販売したType:3の音に合わせるアレンジが加えられており、音の遜色はなくバッチリです!!

808筐体に加えTS-9筐体も製作します(今回も限定数となります)

販売開始日、販売価格は追ってお知らせします

氏名電話番号TS808かTS-9のどちらをご希望か明記してください

2021年04月16日追記:予約受付終了

初回販売時に作成した特設ページは【こちら】

nagase